

新しい一年の始まり。
新しい一年が始まったからといって、 僕たちのからだに劇的な変化が起こるわけではないのだけれど、 今年こそは!と気合いが入ったり、 去年のことはいったん忘れて!と切り替えられたりするのは、 ちょっと不思議なことだなと思います。 ...


大好きな2014年。
今年はほんとに楽しい一年になりました。 今まで生きてきて、一番楽しい一年間だった。 自信をもってそう言えるほど楽しかった。 一番大きい出来事は、ボランティア団体『ココトモ』に出会えたことかな。 メンバーみんなに出会えてほんとに良かった。 ...


仕事を楽しくする。
仕事をしていると、色んな壁にぶつかったり、 会社に行きたくなくなったり、 仕事に対する気持ちのコントロールは案外難しくて、 楽しさよりも、辛さや苦しさの方が 大きくなってしまうこともよくありますよね。 仕事だから辛くても仕方ない、という意見もありそうですが、 ...


「りゆう」について。
当たり前かも知れないけど、 最近、色んな「りゆう」について考えている気がするし、 僕たちのまわりには「りゆう」があふれているなぁ、 なんて、思ったりもしています。 「なぜこれをするんだろう?」と、 これから始めることの「りゆう」を考えることもあるし、...


楽しさを伝える。
最近、僕がはまっていることは、 YouTubeで『Goose house』を見ることです。 演奏も好きですが、メンバーみんなの楽しそうな雰囲気にすごく惹かれます。 僕は元々、カバー曲ってあまり好きではなかったのですが、 それを簡単に飛び越えられてしまいました。 ...


つよさ・よわさ・やさしさ。
つよさとやさしさって、よくセットで語られている気がします。 僕はそれに、よわさを加えて、3つセットで考えています。 今回はこの3つについて、 これまで考えてきたことや、考え中のことを書いてみたいと思います。 つよさとやさしさ...


こころの『余白』について。
第1回目のテーマとして、何を書こうか迷いましたが、 僕のメインテーマの一つである「聞く」ということについて書いてみます。 「聞く」という行為はとても難しく、奥が深くて、僕もまだまだ模索中ですが、 僕がずっと大切にしていることを書いてみたいと思います。...


「聞く」ということ。
第1回目のテーマとして、何を書こうか迷いましたが、 僕のメインテーマの一つである「聞く」ということについて書いてみます。 「聞く」という行為はとても難しく、奥が深くて、僕もまだまだ模索中ですが、 僕がずっと大切にしていることを書いてみたいと思います。...