top of page

「好き」と「嫌い」。

  • 執筆者の写真: kokorodesignkaigi
    kokorodesignkaigi
  • 2015年2月13日
  • 読了時間: 2分

当たり前かもしれないし、みんなそうかもしれないけれど、 僕には好きなものがたくさんあるし、嫌いなものもたくさんある。 好きな人もたくさんいるし、嫌いな人も少しはいる。 好きなものにふれる時間や、好きな人と過ごす時間はとてもよいものです。 嫌いなものにふれる時間や、嫌いな人と過ごす時間はできれば避けたいものです。 嫌いなものや、嫌いな人が少なくなって、 好きなものや、好きな人が増えれば、 それだけ楽しい時間が増えるような気がします。 そうなるように努力していたいと、思っている自分もいます。

好きな人の、好きなものも、好きになる、なんてこともよくあるし、 嫌いな人の、好きなものまで、嫌いになる、なんてこともよくあるので、 「好き」や「嫌い」から、色んな連鎖も起こりそうです。 なぜ好きなのか?と考えてみるのも面白いです。 好きな理由がわかったりすると、少し自分のことがわかった気にもなります。 好きな理由を問われれば答えられるけど、 でもほんとは「なんとなく好き」なだけってこともあると思います。 僕はそんな答えが出てくるのが好きだし、 そんな答え方をされるのが好きです。 なぜ嫌いなのか?と考えてみるのも面白いです。 食わず嫌い的なこともあるし、明確な理由がある場合もあります。 好きな人がそれを嫌いだから、自分もそれを嫌っている、 っていうこともあるなぁと、今書きながら思いました。 あまり良くない嫌い方な気もするけれど、 「嫌い」というネガティブの中に、 「好き」というポジティブがあるのはいいなと思いました。 なぜこのテーマを考え始めたのかはよくわからないけれど、 「好き」と「嫌い」はとっても大切な気持ちな気もするし、 そうでもない気もしてしまう。

どちらにしても「好き」と「嫌い」を考えるのはとても楽しい。

最後まで読んで頂いてありがとうございます☆ 明確な理由がない「なんとなく嫌い」は、 「なんとなく好き」と同じくらい大事にしたいと思っています。


 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

LINK

「悩みを話せる友達がみつかる」がコンセプトのサイト。

メール相談やイベントも開催中!

僕もメンバーとして参加しています。

僕の「師匠」である藤原氏が経営する北欧雑貨のお店。

鳥取県米子市にあります。

手しごと作家、さきやまゆみこさんのサイト。

色々とコラボ中です!

© ココロデザイン会議 created with Wix.com

bottom of page